本文へスキップ

農業体験・バーベキュー広場・宇都宮餃子「さつき」手作り教室

農村共同館コミュニティ徳次郎>お知らせ

お知らせinformation

11月28日(日)収穫祭(餅つき体験)を開催しました

感染対策を徹底し、午前・午後と2回に分け餅つき体験を開催しました。
今回は宇都宮動物園の会場をお借りしての開催ともあり、通りすがりの人もp楽しそうに見学をしていました。
参加のお土産にお餅とキウイ・ゆず・餃子いずれか1品をもらい皆さん大満足のイベントでした。

いちご1

久しぶりの大きなイベントでスタッフも緊張気味・・・  先ずはスタッフで餅つき

いちご2

よいしょ!よいしょ!とのかけ声で初めての餅つきも上手に出来ました

いちご2

男の子は力自慢!順番待ちでも気合い十分!     小さなお子様はお父さんと一緒に餅つき

7月25日(日)トウモロコシ狩りを開催しました

昨年よりのコロナ禍により各種イベントを中止しておりましたが、感染対策を徹底し
初夏の素晴らしい天候の元トウモロコシ狩りを開催しました。
10家族37名の参加者は大自然に触れ楽しんで頂きました。

いちご1

感染対策をしっかりして、トウモロコシ畑に集合。

いちご2

大きく育ったトウモロコシ畑は迷路です

11月24日(日)収穫祭を開催しました

1年間の感謝を込め、徳次郎の自然の恵みを提供する収穫祭を開催しました。
天候は生憎の雨でしたが、10時開演後にはお客様が訪れ、各種模擬店は賑わいっていました。
今回は日頃の感謝の気持ちを込め、各模擬店より無料配布品が提供され、早々と完了しました。
足下の悪い中ご来場頂き誠にありがとうございました!
うつのみや動物園の移動動物園では、可愛い動物たちと来場者が戯れ雨の休日楽しんで頂きました。

いちご1

各種模擬店が来場者で大賑わい。大人にも子供にも可愛い動物たちは大人気。

いちご2

初めての餅つきに挑戦!仕上げは大人が力強く杵を打ち美味しいお餅が完成!

4月21日(日)竹の子掘りツアーを開催しました

宮北ツアー第9段として4月21日(日)に竹の子掘り・餃子作り・海の生き物とのふれあいツアーを開催しました。
徳次郎地区の日光街道桜並木も花吹雪が綺麗な日曜に、映画の撮影でも使われる竹林を散策し、竹の子掘りを楽しみました。
竹の子を見つけるのも大変ですが、それ以上に掘り出すのが一苦労(汗;。でも自分で掘った竹の子は今までで一番美味しいと思います。
受付時は昼食の予定でしたがご厚意で餃子作り教室に変更。
新鮮な竹の子と牛肉の餃子を、具を混ぜ個々に皮に包み手作り餃子の完成!
歯ごたえのある竹の子と牛肉の餃子は違った美味しさでした。
うつのみや動物園では、移動水族館があり海の生き物とふれあい、タイルアートを楽しむなど一日うつのみや北西部・徳次郎を満喫したツアーでした。

竹の子1

竹林のオーナーから竹の子の探し方・採り方をレクチャー。無事発見出来ました。

竹の子2

初めての竹の子掘りに大苦戦!

竹の子3

プロの指導で上手な餃子が完成!美味しく頂きました。

竹の子4

ヒトデ・ナマコやウニと触れ合い、タイルアートを楽しみました。

3月24日(日)イチゴ狩りツアーを開催しました

宮北ツアーとして3月24日(日)にイチゴ狩り・餃子作り・動物とのふれあいツアーを開催しました。
暖かな日差しのもと、徳次郎で育った美味しいイチゴを30分間食べ放題!皆さん甘くて美味しいイチゴをお腹いっぱい召し上がって頂きました。
続く餃子作り教室では、具を混ぜ個々に皮に包み手作り餃子の完成!焼き餃子と揚げ餃子で美味しく頂きました。イチゴでお腹いっぱいのハズが・・・自分で作った餃子は格別!ご飯もお替わりしていました。
お腹がいっぱいになった後は、うつのみや動物園でキリンや象におやつをあげました。一日うつのみや北西部・徳次郎を満喫したツアーでした。

いちご1

徳次郎育ちの甘くて美味しいイチゴは、大人にも子供にも大人気です。

いちご2

初めて餃子作りに挑戦!親切な指導でプロ顔負けの餃子が完成!

11月25日(日)第6弾わくわく体験ツアーを開催しました

晴天に恵まれた11月25日(日)、宇都宮動物園にて餅つき体験を開催しました。
3回に分けて開催した餅つき体験は、各回20名限定でしたが、毎回定員になり大盛況でした。
初めての餅つき体験に、餅米からお餅が出来るまでの流れも知り、楽しい体験となりました。

収穫祭1

宇都宮動物園特設会場で収穫祭・餅つき体験の開催。

収穫祭2

3回開催の餅つき体験は毎回大盛況!

収穫祭3

子供に負けじと大人も挑戦、見事にお餅を突き上げました。

12月15日(土)シクロクロスに出展しました

毎年ろまんちっく村にて開催されているシクロクロスにコミュニティ徳次郎のブースを出展しました。
徳次郎産農産物と豚汁販売と活動PRを行いました。
またメンバーが所属する徳次郎のお囃子団体がイベントを盛り上げるステージを賑やかしました。

シクロ1

農産物・豚汁は大好評。

シクロ2

お囃子の音色がイベントを一層盛り上げました。

11月25日(日)第6弾わくわく体験ツアーを開催しました

晴天に恵まれた11月25日(日)、宇都宮動物園にて餅つき体験を開催しました。
3回に分けて開催した餅つき体験は、各回20名限定でしたが、毎回定員になり大盛況でした。
初めての餅つき体験に、餅米からお餅が出来るまでの流れも知り、楽しい体験となりました。

収穫祭1

宇都宮動物園特設会場で収穫祭・餅つき体験の開催。

収穫祭2

3回開催の餅つき体験は毎回大盛況!

収穫祭3

子供に負けじと大人も挑戦、見事にお餅を突き上げました。

10月20日(日)第5弾わくわく体験ツアーを開催しました

アニマルの日の10月20日(日)芋掘り体験ツアーを開催しました。
秋晴れで絶好の農業体験日和の芋掘り体験は、広大な芋畑から大小様々なサツマイモを収穫。宇都宮動物園で収穫したサツマイモをぬれた新聞紙とアルミ箔に包み焼き芋・・・焼き上がるまではゾウさんのうんちでお守り作りと身体想定と一日宇都宮の北部を満喫しました

ツアー芋掘り1

絶好の芋掘り体験日和。広大な芋畑で芋掘り開始。

ツアー芋掘り2

小さな手で土を掘り起こすと・・・沢山大きなサツマイモが!。

ツアー芋掘り3

大きなサツマイモに子供達は大喜び。

ツアー芋掘り4

焼き芋の準備開始!しっかりと包まないと美味しく焼けないので丁寧に。

9月9日(日)第4弾わくわく体験ツアーを開催しました

第3弾【田植え体験】で植えた苗が、今年の夏の暑さも手伝い例年よりも早く稲狩りシーズンが始まり、9月9日(日)に稲刈り体験ツアーを開催しました。
朝のうちは曇り空ではありましたが、稲刈り・乾燥椎茸の袋詰めや鹿角のストラップ作りと1日中宮北を満喫出来ました。
また今回の体験ツアーに、地域の魅力を発掘し体験出来る旅を提案する「旅モニ」のライターが同行し、一緒に体験してもらいました。

ツアー稲刈り1

一日の流れを確認し稲刈りへ!まずはお父さんが機械で稲刈り。

ツアー稲刈り2

稲刈りスタート!最初はなれない手つきでも段々上手に出来るようになりました。

ツアー稲刈り3

旅モニのライターも稲刈りに挑戦!

ツアー稲刈り4

乾燥椎茸の袋詰め。いっぱい詰めて美味しい椎茸料理作ってください。

ツアー稲刈り5

炊きたてのご飯をにぎにぎ・・・上手におにぎりが完成。

ツアー稲刈り6

鹿角のストラップ作り。ライターも真剣に作成中

ツアー稲刈り7

特別にツアー参加者にホワイトライオンの感触を確かめる。

ツアー稲刈り8

ゾウさんへのおやつは大人も童心に返り楽しんでもらえました。

このページの先頭へ

5月6日(日)第3弾わくわく体験ツアーを開催しました

天候に恵まれたゴールデンウィーク最終日の5月6日(日)、わくわく体験ツアー第3弾の田植え体験が開催されました。
ハイビスカス農園の視察、餃子つくり体験、田植え体験、そして宇都宮動物園でマスのつかみ取りや中国雑技団ショーの鑑賞と宮北を満喫した1日でした。

ツアー田植え1

田植えの仕方を教えてもらいこれから田植えを始めます。

ツアー田植え2

田植えも田んぼに入るのも初めて。

ツアー田植え3

動きずらい田んぼの中でも上手に田植えが出来ました。

ツアー田植え4

初めて乗る田植え機、楽しんでもらいました。

ツアー田植え5

今日植えたお米「ミルキーウェイ」を使ったおにぎりがサービスで配られました。

このページの先頭へ

4月14日(土)第2弾わくわく体験ツアーを開催しました

大好評のイチゴ狩りに続き、第2弾【竹の子掘り】が4月14日(土)に開催しました。
曇り空ではありましたが、爽やかな日に竹の子掘り体験、全員が初めての経験でしたがプロの手解きで皆さん大きな竹の子を次々と掘り出していました。
その後、餃子作り体験、竹林で切り取った笹をゾウさんにおやつあげと、楽しい一日を過ごしました。

ツアー竹の子1

竹の子掘りの話を聞きながら竹林を散策

ツアー竹の子2

竹初めての竹の子掘り体験

ツアー竹の子3

竹みんなで力を合わせて・・・お兄ちゃんは一人でも大丈夫

ツアー竹の子4

大きな竹の子にはプロがお手伝い

このページの先頭へ

3月25日(日)第1弾わくわく体験ツアーを開催しました

宮北わくわく体験ツアー第1弾【イチゴ狩り】を3月25日(日)に開催しました。
晴天に恵まれ暖かい日差しのもと36名が参加し、イチゴ狩り、餃子作り体験、動物へおやつあげを体験し、賑やかに一日を過ごしました。
子ども達だけの参加者も多く、自然に囲まれたコミュニティ徳次郎は周り全てが遊び場!
虫取り・鬼ごっこやだるまさんが転んだ等子ども達の賑やかな笑い声が響き渡った素晴らしい一日でした。

ツアーいちご1

いよいよ食べ頃のいちご狩りの始まり

ツアーいちご2

どのイチゴもとっても甘くて美味しい!

ツアーいちご3

餃子作りに挑戦!みんなで力を合わせて具作り

ツアーいちご4

プロの指導で餃子作りに初挑戦

ツアーいちご5

初めての子も上手に餃子が作れました

ツアーいちご6

動物におやつを手渡してあげました

このページの先頭へ

11月26日(日)収穫祭2017を開催しました

晴天に恵まれ暖かい11月最後の日曜日に徳次郎収穫祭2017を開催しました。
薪のかまどで炊きあがった餅米を、臼で餅つき体験!
子ども達には小さな杵で、大人は大きな杵で狙いを定めて「よいしょ!よいしょ!」と米が餅に突きあがりました。

稲刈り1

ベテランに教えて貰い子供達で餅つき

稲刈り2

女の子も挑戦!上手に突きあがったお餅をおしるこ用に小さくカット

稲刈り3

暖かく過ごしやすい餅つき日和

稲刈り4

竹とんぼ作りに挑戦

このページの先頭へ

10月9日(祝)稲刈り体験を開催しました

晴天に恵まれた10月9日(祝日)に稲刈り体験が開催されました。
稲刈り会場まで徒歩で移動し、大型コンバインと一畳刈りの稲刈り機、そして鎌で手刈りと体験。
新米コシヒカリを籾殻で炊く釜で炊飯しておにぎりを握り、特性徳次郎鍋とさつき餃子と取れたての焼き芋を頂きました。

収穫祭1

晴天の下稲刈り体験。コンバインに乗って記念撮影。


収穫祭2

鎌で初めての稲刈り体験。とても綺麗に刈ってくれたので美味しいお米になります。


収穫祭3

初めて見る一畳刈りの稲刈り機に挑戦!初めてでも上手です。


収穫祭4

ママ達も稲刈りに挑戦。パパ達にも負けない稲刈りが出来ました。


収穫祭5

新米のコシヒカリを籾殻で炊く釜にみんなで籾殻を入れ、火入れ。


収穫祭6

籾殻の釜で炊いた新米はツヤツヤ、早速みんなでおにぎりに。


収穫祭7

炊きたての新米・徳次郎鍋と餃子を家族で食べる格別に美味しいです。


収穫祭8

子ども達は青空の下、縄跳び・シャボン玉を楽しんでいました。

このページの先頭へ

シンガポールからブロガー来村

栃木県が薦める外国人向けの魅力発信事業の一環で、1月20日にシンガポールから2名のブロガーがコミュニティ徳次郎を訪れ、手作り餃子を体験しました。
初めて作る餃子も、山下理事の手解きでプロ顔負けの仕上がりに!
「自分で作った餃子は格別に美味しい」と喜んで頂きました。



このページの先頭へ

12月4日(日)収穫祭を開催しました

晴天に恵まれた12月4日(日)に徳次郎収穫祭が開催されました。
初旬の「宮柚子」「キウイ」をはじめとして、自然乾燥の新米コシヒカリやシクラメンが特価にて販売、飲食ブースも出店され賑やかに収穫をお祝いました。
イベントの「餅つき」もみんなで力を合わせて突き、美味しいお餅を作りました。
また「手作りたこ教室」では簡単な材料でも作れる凧を作り、早速広い遊び場で凧揚げ、少しの風でお高く舞い上がる凧は、子供たちに感動を与えられました。

収穫祭1

晴天も元「収穫祭」のスタートです。地元の櫻井けいいち市議も駆けつけてくれました。


収穫祭2

いよいよ「もちつき」の始まりです


収穫祭3

みんなで力を合わせて「よいしょ!よいしょ!」


収穫祭4

餅米がだんだんとお餅に・・・仕上げは櫻井市議が大人の貫禄で!


収穫祭5

手作り凧は身近にある材料で作れます。仕上げは好きな絵を描いて。


収穫祭6

ちょっとした風でも大空高く舞い上がる凧には、子供以上に大人がビックリしました。

このページの先頭へ

9月19日(月・祝日)新米祭を開催しました

台風の影響で雨の中でしたが、新米祭を開催し約30名の家族が参加して頂きました。
初めての稲刈り、始めは恐る恐る鎌を持っていた子供達も次第に上手に稲を刈っていました。
刈り取った稲は昔ながらの「けさがけ」をして、自然乾燥をします。
作業後は新米を籾殻の釜で炊き、熱々のおむすびに徳次郎鍋、そして餃子とお腹いっぱいに!
子供達には別腹の「わたがし」や、シャボン玉で遊び楽しい一時を過ごしました。

稲刈り1

稲刈り初体験? 以外と上手な子供達です


稲刈り1

小さな女の子も一人で上手に稲刈り! 昔ながらのけさがけで自然乾燥させます。


稲刈り1

籾殻用の釜で新米を炊きます。 子供達は籾殻自体が始めて見る物で手に取り楽しんでいました。


稲刈り1

ほとんど全自動で美味しく炊きあがりました。 炊きたてのごはんを塩むすびに!


稲刈り1

お腹いっぱいになれば遊びに夢中です。 わたがしを作るのも初挑戦!上手に出来ました。

このページの先頭へ

7/23 コミュニティ徳次郎誕生祭を開催しました

共創隊6社がが模擬店を出展。宇都宮のゆるキャラ「ミヤリーちゃん」も遊びに来てくれました。約60名のご家族が集まり、バーベキューを中心に楽しみました。


このページの先頭へ

農村共同館コミュニティ徳次郎

〒321-2116
栃木県宇都宮市徳次郎190-4

TEL 028-688-0106
miya@tokujira.com